お気軽になんでもご相談ください。
弊社の相談専門支援員が聞き取りし、サービスの利用のためのご相談に乗ります。
相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。電話、メール、FAXなど随時受け付けています。
最適な福祉サービスへおつなぎします。
相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。電話、メール、FAXなど随時受け付けています。
最適な福祉サービスへおつなぎします。
- 計画相談支援・障害児相談支援
- 障害者の様の置かれている環境、心身の状況、日常生活の状況といった本人の生活に関わる事項を事業所へ来所、または家庭訪問により相談員が聞き取りし、サービスの利用のため計画案を作成します。
- 地域定着支援
- 一人暮らしなど単身等で地域の生活が不安な方に対して、困ったことがあった時に、電話相談や緊急訪問をするサポートです。
- 地域移行支援
- 障害者支援施設等および精神科病院に入所・入院している方に対して、住居の確保や障碍者グループホーム等の体験利用・体験宿泊のサポートを行います。
相談支援専門員とは?
相談支援業務等の実務経験があり、市の指定する研修を受講した者です。お悩みやお困りごとを聞かせていただき、必要に応じて最適な福祉サービス計画を立案・作成いたします。
相談は本当に無料なの?
相談支援事業所が市から報酬(給付費)が支払われる仕組みになっていますのでご安心ください。遠方へ出張の場合には、所定の交通費をいただくことがあります。
障害福祉サービスの利用方法。
-
STEP 1
- お問い合わせ、面接・ご相談
-
STEP 2
- 役所へ申請
-
STEP 3
- サービス等利用計画書作成
-
STEP 4
- 支給決定
-
STEP 5
- 会議、サービス等利用計画書作成
-
STEP 6
- サービス利用開始
相談支援事業所でできること
就労や生活でのお悩みを聞かせてください。
相談支援事業所とは、障害のある人やその家族からの相談に応じ、福祉サービスに関する情報提供や利用支援、生活上の権利擁護など、幅広くサポートしている機関です。
【行動障害支援体制加算について】
ハート・タイムでは、行動障害のある方々に対し適切な計画相談支援等を実施するために、
行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修)を終了し、専門的な知識及び支援技術を持つ常勤専従の
相談支援専門員を配置しております。
研修名:令和6年度 兵庫県強度行動障害支援者養成研修 基礎研修 実践研修
開催日:令和6年12月11日、16日 令和7年2月3日、4日
【精神障害者支援体制加算について】
ハート・タイムでは、精神障害のある方々に対して適切な計画相談支援等を実施するために、精神障害者の障害特性及び、
これに応じた支援技法等に関する研修を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ常勤専従の相談支援専門員を配置しております。
研修名:令和7年度兵庫県精神保健福祉業務従事者等研修会
開催日:令和7年6月17日