週2回行っているSST(ソーシャルスキルトレーニング)、直近回では、『Noという練習』と『誘いを断る練習』を行いました。
断るという行為は、私たちにとって少なからずエネルギーを必要とする行為ではないでしょうか。
ましてや、伝え方ひとつで、相手を傷つけたり、今後の関係に悪影響を及ぼしてしまうもしれません。
断るというスキルは、とても大切だと思われますが、場面によって、なかなか実行するのが難しいタスクに感じられる場合があります。
最初に、
まず、断れない、断りにくいと感じるのはなぜなのか考え、
断ることは悪いことではないこと、
断ることで、相手に自分の考えなどが伝わること、
長い目で見ると、良好な人間関係が築けること、
などを学習しました。
その後、
同僚から仕事終わりに飲み会に誘われた時
友人から興味のない趣味の集まりに誘われた時
の設定で、ロールプレイングを行いました。
回答として、用意したいくつかのパターンではなく、参加者の皆さんそれぞれにアレンジされた回答をしていただき、有意義な時間を持てたと思います。
「相手との関係を保ちながら、はっきりと断る。」
難しいことですが、自分の気持ちを犠牲にせず、ストレスを抱え込まないためには必要な事です。
これからも、身近なお困りごとについて、いろいろとSSTを行っていこうと考えています。