当事業所では、社会生活を円滑に送るために必要な対人関係や日常生活のスキルを身につけるための訓練、SST(ソーシャルスキル・トレーニング(Social Skills Training))を行っていることについて、過去のブログにも掲載をいたしました。
おおむね週2回のペースで、毎週行っておりますが、ここ2回は、「相手の意見を尊重する」「自分の意見を主張する」がテーマとなりました。
いずれもなかなか難しいテーマではないでしょうか。わたしも考えてしまいました。
相手に嫌われたくない、場の雰囲気を壊したくない、などといった感情が交錯しますが、相手とうまくコミュニケーションをとることが出来れば、信頼関係が向上したり、問題の解決が早まったりするでしょう。また、自分の意見が取り入れられる、認められることで自己肯定感の向上にもつながります。
ただ、これまでの自身の経験や、価値観もあり、言葉でいうほどには簡単にいかないのも事実です。
相手の意見を尊重しつつ、自分の意見も適切に伝えることの重要さを学びました。